"星降るおじさん"のまったりIXAプレイ帳

ブラウザゲーム戦国IXAに関する趣味ブログです

【PC関連】最近欲しいパーツ

 一旦PCを自作すると物欲が出てきて色糸とパーツが欲しくなる主です。ファンコン切り替え計画など道半ばのアイデアもありますが、その前にPCパーツを揃えたいなーとも。

 

■とりあえず欲しいパーツを列挙してみる

 今購入を検討しているPCパーツを挙げてみると

   ・ディスプレイ

     →もっと大きな画面で快適に遊びたい

   ・ビデオカード

     →オンラインゲームやVR用に欲しい~

   ・水冷クーラ用ファン(静音仕様+LED付)

     →騒音問題を早く解決したい

   ・PCケース装飾用LEDライト

     →コルセア780Tをドレスアップ

 こんな感じです。欲しいパーツはたくさんありますが、いかんせんサラリーマンなので先立つ資金が乏しいのが難点ですねー。

 

■とりあえずディスプレイの購入を最優先に

 今使っているモニタは、19インチくらいのやつで、映ればよい程度の製品を使っているのですが、文字が見にくかったりとストレスや目の疲労の要因なので、まずはディスプレイ購入を最優先にしようかなと。

 

 PCの用途としては、ネットサーフィンとゲームくらいなので、その辺を踏まえてどの製品を買うか考えようかなと。

 

しかし、ディスプレイも発光方式や応答速度など用途に応じて考えないといけないので、知識がない主には大変です。今までは、価格とサイズくらいで購入してたもので^^ 

 

来週、秋葉原にでも行って、ディスプレイとファンでも見てこようと思っていますが、購入したらレビューを書いてみたいと思います。

【戦国IXA】復刻天孫市様を早速合戦に投入してみた

今日もIXAネタです。

 

 

◼️復刻天孫市様を合戦に投入

  せっかく手に入れた復刻天孫市様を合戦に投入してみようと思ったのですが、まだ育成途中という事もあり、現状はこんな感じです。

  

f:id:yt0298:20171010193012p:plain

初期スキルのみLV10で他スキル無し。手元に素材武将も無いため、とりあえずのスキルを付与する事もできず実戦投入です。

 

  で、孫市部隊がコレです。

f:id:yt0298:20171015024418p:plain

 

 で、スキルはこの様な感じ

f:id:yt0298:20171015024523p:plain

 攻撃力は

    最大  約511万

    期待値 約424万 

 

伊達さんの代わりに、黒田さんの方が火力は出るのですが、速度アップのある伊達さんの方が村凸には向いていると思いこの様は編成です。

 

 ■村凸で孫市様の真価発揮できるか

  以前のブログにも書きましたが、孫市様の真価(敵5部隊以下で効果1.5倍)を発揮するのは、アクティブ城主への村砦凸という主の結論なので、さっそく村凸してみました。

 

f:id:yt0298:20171015031613p:plain

 本当は、アクティブの方が他の相手に凸した直後に、村凸したかったのですが、如何せん、そこまで相手の方を監視する時間がなかったので、アクティブらしき方の村にベタ陣から凸してみました。

 

「いざ、孫市様発信! 」

 

 

 

 

 

ズン・

 

 

 

 

 

 

 

ズン・・

 

 

 

 

 

 

 

ズズン・・・(緊張の一瞬)

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:yt0298:20171015033347p:plain

 

グハッ!! ><

 

f:id:yt0298:20171015033434p:plain

 

攻撃力は470万と期待値の424万を上回りましたが、やはり5部隊以下とはいえ、フル防御されるとダメですね。

一応、孫市様初期スキルも発動し、効果1.5倍は出てるようですし。

おそらく伊達さんの覇竜十字砲が発動せずそれ意外のスキルは全て発動したのではないかと思われます。

 

しかし砲部隊なので、相手がアクティブだった場合の被害全てが砲兵科となり精神的ダメージも大きい。(兵不足にすぐに陥っちゃいます)

 

やはり、アクティブ相手に村凸する場合は、相手の攻撃直後に凸するのが兵被害と精神的ダメージを抑えれるので監視必須ですね (^^;

 

孫市様にスキル付与すれば火力はまだ伸びるので早くスキル追加したいところです。

 

 

【PC関連】水冷H100i V2のファン音がウルサイ

久しぶりにPCネタですが、 PC自作から5ヶ月が過ぎ、使ってると色々不満が出てくるモノです。

 

◼️水冷クーラーのファン音がウルサイ

  使ってみて一番気になるのがコレ。最初はパフォーマンスモードで使っていたら、時折PCかが「ウォーッー」と急にうるさくなるので、なんだろう?と思っていたのですが、どうやら何かのタイミングで水冷クーラのファンが最大回転数で動作すると音がうるさくなるみたいです。

 

f:id:yt0298:20171012025226j:plain

水冷クーラーのラジエータに12cmファン2基が設置されてるのですがこれがうるさい。騒音計のアプリで最大回転数動作時の音を測ってみると、平均80dbでした。

 

f:id:yt0298:20171012025526p:plain

 

一方で、同じコルセア社製PCケース780T付属のファンは最大回転数動作時でもうるさくないので、同じように計測してみると

f:id:yt0298:20171012025702j:plain

 

f:id:yt0298:20171012025900p:plain

こちらは平気70dbとやはり、水冷クーラーのファンに比べると静かです。

 

 ファンコン切り替え計画も道半ばですが、取り急ぎは、水冷クーラーのファンを取り換える方が先かなと。費用もファン代だけで安くすみますからね(笑)。

 

【戦国IXA】復刻天・孫市さん降臨

 今日は主が、ハマっているブラウザゲーム戦国IXAについて書いておこうと思います。

 

■復刻天家康様が欲しくて金くじをたたく

 10月のアップデートで復刻天に、秀吉、家康、孫市が追加されました。この御三方の中で、家康様が欲しゅうてしょうがなかったので、金くじを叩いてみたところ・・

 

「お、おお、大当たりだワーン!」

 

のコメントが出てブルッたので、家康様キターって喜んでいたら現れたのは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:yt0298:20171010193012p:plain

 

孫市様のほうでした (^^;

本命の家康様は降臨しませんでしたが、孫市様が出ただけでも御の字です。

 

 

 

■ 孫市様の使い所を考えてみる

 孫市様のスキルはLV10で発動率48%で火力50%上昇(敵軍5部隊以下で効果1.5倍)という何とも微妙なスキルとなっています。

  

 敵軍5部隊以下だと上昇率75%でイイ感じなのですが、いかんせん敵軍5部隊以下の状況が中々お目にかかれないんですよね。最近は皆さん加勢入っているので5部隊以上であることが多いような気がしています。5部隊以下の状況といえば

  ・加勢無しの放置城

が真っ先に思い浮かびますが、加勢無しの放置城なんて開戦直後に落とされるはずなのでw。

なので、この孫市様が真価を発揮する場面を他に考えると

  ・アクティブ城主への奇襲攻撃

  ・村、砦への攻撃

この二つかなと。アクティブ城主への奇襲攻撃は、相手が攻撃部隊を出している状態でベタ陣からの奇襲攻撃であれば5部隊以下の状況を作り出せる可能性がありますが、奇襲が成功しても落城までに時間かかればあまり効果的でないかもです。

 一方、村、砦への攻撃であれば加勢が入る可能性も少ないので防御Pが欲しい時などはアクティブ城主の村、砦に対して孫市様を投入すれば真価を発揮してくれる事でしょう。(アクティブ城主に対してしか真価を発揮できないリスキーなスキルが素敵ですねw)

  

 

■孫市様の育成方法で悩む

 既に私のデッキの砲攻一軍にはC4.5で、天穿神滅、覇王征軍持ち武将が4人いるので、C4(極限突破)の孫市様が一軍に割り込むのは難しいかなと。とはいえせっかく手に入れた復刻天なので、育成していきたいと思うのですが、スキルに何をつけるか悩みどころであります。

 

 C4なので、コスト依存スキルが思ったほど威力が伸びないのが一番の悩みどころです。第一候補の賢王訓戒だと発動率34%で48%上昇と付与の苦労(素材が高い)のわりに伸びがイマイチなんですよねー。

 

 もう一つの本命スキル天穿神滅もコスト依存なのでC4.5に比べたら火力が落ちてしまいますし。(その前に素材となる天武将がもうありませんがw)

 

  これらスキルを付与するには大量の銅銭が必要なので気長に育成することになりそうです。

 

 

【ワンピース予想】ラスボス&ラストバトルを予想してみる

 ワンピース大好きな主が勝手に今後の展開を予想するコーナーですw

 今回はワンピースのラスボス&ラストバトルの相手を勝手に予想してみます。

 

◼️ラスボスを予想してみる

  ラスボスの相手として候補を挙げてみると

     本命:黒ひげ

     対抗:シャンクス

     穴   :スモーカー

 

本命の黒ひげはルフィとの因縁は言うまでもなく、実力的にも申し分ないキャラです。対抗のシャンクスもルフィとの関係で言えば黒ひげと同等ですが、主はシャンクスはラスボスでなくラストバトルの相手と予想します。穴のスモーカーもルフィと度々対戦しルフィと共に成長しているキャラなので、可能性は低いですがもしかしてという事でラスボスになるかも?

  まーラスボスは順当に黒ひげかなと考えます。

 

◼️ラストバトルの相手を予想してみる

  ここでのラストバトルとはルフィと最後にバトルをする相手です。ラスボスは、最強の敵でルフィが倒すべく相手で、ラストバトルはワンピースを締めくくるにあたり最もルフィと戦うべき運命にある相手です。ラスボスはルフィが倒しますが、ラストバトルは相手を倒す必要はありません。

  主はラストバトルの相手こそシャンクスだと考えます。シャンクスは海賊王になるには倒すべき相手ですが、ルフィと闘って負けるシャンクスを見たくないと思う読書も多いかと。そこで、ラストバトルの相手としてルフィと拳を交える展開になると予想します。

 

◼️ラストバトルの展開を勝手に予想してみる

  ズバリ、シャンクスとルフィは本気の一撃を出し合った後にシャンクスがルフィを海賊王と認めて剣をひく展開になると予想します。

  これであれば、ルフィとシャンクスが闘い、且つシャンクスが負ける姿を見ることなく闘いを締めくくる事ができるからです。シャンクスと白ヒゲが剣を交わした時みたいに一撃だけやり合う流れかなと。

  ワンピースのラストはまだまだ先の話ですが楽しみに待ちましょう。

【ワンピース予想】今後の展開をざっくり予想してみる。

  ワンピース大好きな主が勝手に(でも客観的に)予想してみます。

 

◼️ホールケーキアイランド編の締めくくり方を予想してみる。

   ホールケーキアイランド編は結局ビッグマムとの決着をどう着けるかで決まると思われます。基本的には

   1,ビッグマムを倒す

   2.ビッグマムに負ける

   3.ビッグマムから逃げ切る

   4.ビッグマムと和解

このどれかにストーリーは帰着するはずです。

で、それぞれ可能性を考えてみると、先ず1,は現状のルフィの状況や強さを考えると可能性はゼロだと思われます。クラッカー、カタクリとの連戦かつカタクリと互角の現時点ではビッグマムを倒す確率はゼロなのでこの展開はないと予想します。

 

 次に2.の展開ですが、ビッグマムに負けたら最後捕まって逃げる事も出来ないハズなのでこの展開もないと予想しますw

 

  続いて3.ですが、逃げ切る事はストーリー上あり得ると思いますが、その後にビッグマム軍団が追撃を諦めるとも思えませんし、何より主人公が逃げるのはどうかと思いますのでこの展開もないと予想します。

 

  という事で、ホールケーキアイランド編はビッグマムと和解(もしくはそれに近い状況)する締め方になると予想します。

 

◼️和解の方法を予想してみる

  ビッグマムとの和解の展開を次に考えてみます。現時点でビッグマムとのその子供達を敵に回した状況から和解するには

  1.ビッグマムとその子供達全員が怒りを鎮めた状況になる

  2.ビッグマムが怒りを鎮めルフィ達と和解。子供達は怒りが鎮まらながビッグマムには逆らえないから泣く泣く和解

 

  このどちらかだと考えます。1. はプリンのメモメモの実の能力を使えば可能ですが、子供達全員の記憶を消すのは現実的でないためこの展開もないと予想します。

 という事で 2.の展開を予想しますが、ビッグマムが怒りを鎮めるキーとなるのがサンジだと考えます。ズバリ、食い煩いを鎮めるほど美味しいケーキをサンジが作り、ビッグマムがサンジを気にいるもしくはホレる事になると予想します。

 

◼️ホールケーキアイランド編のラスト予想

  最終的にはプリンとビッグマムがサンジを気にいり、婚約してビッグマムは麦わら海賊団の後ろ盾となるのではないかと。

  尾田先生がどの様にラストを描くか楽しみに待ちましょう。

  

 

【時事ネタ】今更ながらヤマト問題について考えてみた星降るおじさん

ヤマト運輸の問題について

 少し程前にヤマト運輸の残業未払い問題に端を発する運送料金値上げが話題となり

ました。取り扱う宅急便の量が莫大に増加し、宅配員の作業負荷が高まっていること

などが挙げられていますが、ヤマトの問題を解決するには、個人宛ての再配送

をいかに少なくするかにかかっています。そのために、宅配ボックスの普及

などの施策が言われていますが、宅配ボックスの普及には、設置場所の検討やメンテナ

ンスなどインフラ的にも、サービス運用の在り方などの面でも整備に時間を要する事に

なります。その一方で、短期間で実現可能で効果が見込めるが、余り議論にあがってい

ない対策が一つあります。

 それは、時間指定配送の再配送有料化です。

 

◆時間指定配送の再配送有料化はサービス低下を招くのか

 再配送の有料化と言うと利用者からのクレーム発生を恐れヤマト自体もこの議論を

進めていないのかもしれませんが、そもそも時間指定配送のサービスは、利用者が確実に受け取れる時間を指定してそれに合わ

せて配送するというサービスです。この趣旨からいうと再配送が発生する事自体

がおかしいのです。 では何故時間指定配送の再配送が発生するのか、それはサービス

を利用する利用者側の意識の問題であると言えます。

インターネット通販等で購入し、時間指定配送を利用する際に、「まー水曜日の午前だ

ったら家にいるだろうから大丈夫か」、「1日でも早く届けて欲しいので最短届日の夕

方に指定しとくか」など確実に受け取れない時間を利用者が指定しているのが原因で

す。いずれの場合も、利用者の心理として「どうせ不在だったら再配送してもらえばい

いか」という心理が働いているのです。 ここで時間指定配送の再配送を有料化する事

で、再配送手数料の支払いを嫌がる利用者は確実に受け取れる日時を

指定するようになります。そこに利用者側のデメリットは発生しません。つまり、

時間指定配送の再配送はサービス低下に繋がる事はありません。

 

◆利用する側の意識改革も必要

 時間指定配送の再配送を有料化は事業者側から見ても、再配送に必要なコストを

利用者に負担してもらうため導入するメリットはあるかと思います。ただ、これ程

宅配便問題が大きくなった中で利用者としても、再配送が極力発生しないように、

時間指定配送の場合は、確実に受け取れる時間に指定するといった意識改革が必要

かなと。

 

 

 

 

ファンコン切替計画 其の2

 ファンコントローラーを切り替え制御したいという事から、先日購入したSISUN HD-PW4101が早速届いたので取り付けてみました。  

 

f:id:yt0298:20170626040108j:plain

 製品一式がこちら、本体、SATA電源ケーブル2本、専用の切替用ケーブル1本、取付ネジ4個、マニュアルという感じ。SATA電源ケーブルがなぜ2本なのかは分かりませんが、切り替え機なので電源容量確保のため2本要るのかという勝手な解釈で取り付け開始w。

 

 

f:id:yt0298:20170626040535j:plain

 本体前面はこんな感じでいたってシンプル。購入してから気づきましたが切り替え機といいながら、チャンネル1~4のスイッチON/OFFができるだけなので切り替え機じゃなく、セレクターなんじゃね?

 

 

f:id:yt0298:20170626040826j:plain

f:id:yt0298:20170626040926j:plain

  ケーブルを取り付けるために本体フタを外して専用ケーブルを取り付け。専用ケーブルには1~4の番号が振ってあるため作業時に番号覚えなくて良かったです。

 

 

f:id:yt0298:20170626041147j:plain

 とりあえず仮接続して、チャンネル3にPORALIZを接続しフロントファン1個とリアファンを制御。チャンネル4にケース付属ファンコンを接続しフロントファン1個を制御するようにしました。試しにチャンネル4のみONにすると。

 

 

f:id:yt0298:20170626041647j:plain

 こんな感じでフロントファン1個のみ動作で、PORALIZは電源OFFとなります。切り替え機の動作としては問題ないようなので、本体ケースに設置。

 

 

f:id:yt0298:20170626041800j:plain

 本体に設置するにあたっては、5インチベイに空きがなかったためDVDドライブを外してSISUN HD-PW4101に置き換えるカタチとなりました。青色LEDが何気にいい感じにアクセントとなってるような気が。これでPORALIZとケース付属ファンコンの切り替え自体はできるようになったので、今度はファン自体をこの切り替え機を上手く使って切り替えできるようにファンケーブルを改造する必要がありますが、いかんせん電気回路の知識がないため勉強&試行錯誤しながらの作業となりますが、おいおいやっていこうかと。分岐テーブルを改造して、PORALIZとケースファンコンからのケーブルを合流させ、ファンに接続すればいけるとは思ってますが、電源を制御するケーブルを合流させてよいものかが心配な所です。

 

 

ファンコン切替計画 其の1

 先日POLARIZを導入しましたが、使い勝手としては満足しており、普段の使用では5V 500rpmで十分事足りる感じです。そんな中、先日のブログにも書いたPOLARIZとコルセア780Tのファンコンを切り替えて使用できないか色々調べてみました。

 

製品はあるはずもなく

  既存製品でファンコン切替の製品などあるはずもないため別の製品を組み合わせるもしくは改造するしかないかなと。電子回路の素人ながらの考えでは、物理的なスイッチでファンコンを切り替えて、ファンはそれぞれのファンコンからのケーブルを合流させて繋げは動くんじゃねっと思っております。

 で色々調べてて見つけたのがこの製品。

SISUN SATA HDD 電源スイッチ 4ch 3.5インチベイ内蔵 (4スイッチ)

HDDの切り替え器という事でAmazonで見つけましたが、電源切り替えて使うんだったらファンコントローラにもいけるでしょって事で早速購入w。中〇製らしいのが少し気になりますが他に見つけれなかったので、妥協しました。いやーこの辺の後先考えずに購入する癖は我ながらどうにかならないかとも思いますが、とりあえずこれでどこまで、ファンコン切り替え制御を実現できるか試してみたいと思います。

 

 

 

POLARIZ が我が家に届いた

 Amazonで衝動買いしたファンコントローラPOLARIZ  RFC-04が注文した翌日朝に早速届きました。Amazonの翌日配送を初めて利用しましたが、スゴイ助かりますね。Amazonの配送量が増え続けている理由が分かったような気がします。まー、その裏では某運送会社さんの努力に支えられているわけで、利用者としても過剰サービスな面は簡素化していく必要があるのではとも思いますが。(この話題については別途書いてみようかなと)

早速コルセア780Tへ取り付けしてみる

 

f:id:yt0298:20170611215534j:plain

外箱はこんな感じです。中々クールな感じですね。

 

f:id:yt0298:20170611215632j:plain

中身一式です。何故か、マニュアルが2つ入ってました。(記載内容は全く同じ)

 

f:id:yt0298:20170611215811j:plain

 本体です。円形ディスプレイ&ダイヤルがアナログ感を出してて個人的には好みな外観です。

 

f:id:yt0298:20170611215949j:plain

 POLARIZ はSATA電源ケーブルを直接接続できるのですが、その為に電源ケーブルの再取り回しが必要となったため、側面設置していたSSDを5インチベイに取り付け直しました。

 

f:id:yt0298:20170611220233j:plain

 コルセア780Tは5インチベイへの取り付けはネジレスで取り付け可能な機構です。POLARIZ RFC-04は奥行きが短いのですが、何とかネジレスでも取り付けできました。POLARIZ RFC-04は3チャンネル接続なのですが、どのファンを接続するかで悩みました。PC本体には、フロント×2、リア×1、トップ×2(簡易水冷用ファン)の計5個のファンを設置していますが、トップ×2はコルセアリンクで制御しているため、とりあえず、フロント×2、リア×1をそれぞれ接続して試運転することに。ざっくり取り付けて起動すると上の写真のような感じとなりました。液晶ディスプレイの視認性も良い感じです。

 

f:id:yt0298:20170611220806j:plain

 仕様として0V制御も可能なため、試してみました。左から0V、最大12V、最小4Vで設定したところです。使用しているファンでは、最小500rpm、最大1080rpmの回転数で動作している感じです。

 

使ってみて感じたこと

 POLARIZ RFC-04をとりあえず設置&試運転して感じたことが一つ。実はPCケースのコルセア780Tにはファンコントローラ機能が搭載されており、意外と便利だったという事が判明。コルセア780Tのファンコン機能は5チャンネル接続で、一括での制御(ボタンで3段階)なのですが、ボタン一つでファン回転数を変更できるのがスゴイ楽ちんとういう事にPORARIZ RFC-04を使ってみて改めて実感。POLARIZ RFC-04も回転数をゼロにする事ができたり、ダイヤルで回転数を設定するの自体は構わないのですが、ボタン一発で回転数を制御できる機能が欲しいというのが、POLARIZ RFC-04を使ってみての感想です。ファンコンの導入要素としてフロントインテリアの部分があるのでそこに関しては大満足です♫

 電子回路の勉強して、コルセア780TのファンコントローラとPORARIZ RFC-04を接続して使えるようにするか、スイッチなどで二つを切り替えてファン制御できないか検討していこうかなと思ってます。POLARIZ RFC-04の使用レビューはまた別途記載予定です~。